【運用実績】2021年6月第1週(22W)

2024年1月9日運用実績

こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。

今日は2021年6月第1週(22W)の損益をまとめましたのでご報告させていただきます。

今週の損益まとめ

定例の4項目でまとめています。

  • 確定損益   :+20万円(累計+132万円)
    うち売買損益 :+17万円(累計+121万円)
    うち配当収入等:+2万円(累計+11万円)
  • 含み損益   :+98万円(前週比-13万円)
  • 総合収支   :+229万円(前週比+7万円)

※税引き前表示です(税金は年末に集計します)
※前年までの繰越はリセットしました

6月第1週は売却益+17万円・配当金+2万円でした。評価損益は+98万円で前週から-13万円悪化しましたが、確定損益+含み損益トータルの総合収支は+229万円となりました。

売却した銘柄は、以下の5銘柄です。
・エスクリ(2196)
・オリックス(8591)
・エリアリンク(8914)
・IMV(7760)
・長大(9624)

配当金は以下の4社から入金されました。
・旭化成(3407)
・三菱ケミカルHLDGS(4188)
・Zホールディングス(4689)
・丸紅(8002)

また、6月度の貸株金利も6千円ほど入りました。

ひとこと

2021年6月1週目は、私の保有資産はというと、日本株・米国株・投資信託すべてが堅調に上昇しました。含み益のあった銘柄を利益確定したことで、含み益は減少しましたが、全体のパフォーマンスはプラスです。

2021年初めは含み益が18万円ほどしかなかったところからスタートして、確定利益+132万円で含み益合わせると+229万円まで来ましたから、ポジションの評価としては+211万円くらい増えたことになります。

ただ、これは私の実力ではなく相場環境が良かっただけだと思いますので、過信することなく気を引き締めていきたいと思います。

今週の相場というと、個人的にはあまり大きな動きはなかったように感じます。金曜夜には米国雇用統計が発表され、市場予想よりは悪かったものの大きく回復したため想定されるシナリオにはあまり影響がなさそうです。

雇用統計を受けて、来週の日本市場がどうなるのか注視していきたいと思います。

私の戦略はこれまでからほぼ変わらずで、6月は現金ポジション確保し、7~9月は急落時に押し目買いしていきたいと思います。私の会社では7月にボーナスが出るため、それも合わせて押し目買いの原資にしたいと思います。

すべてはFIREのために!一歩ずつ頑張っていきましょう!

あ、明日から仕事ですので、そちらも頑張ります。。

ここまで読んでいただきありがとうございました。