【ポートフォリオ&運用実績】2022年8月第4週(34W)~ジャクソンホールでパウエル議長が早期利下げ期待を一蹴!~

2024年1月9日資産状況(ポートフォリオ),運用実績

こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。

今日は2022年8月第4週(34W)のポートフォリオ&損益をまとめましたのでご報告させていただきたいと思います。

8月第4週(34W)の確定損益・累計損益まとめ

  • 確定損益   :+5.7万円(累計+143.9万円)
    ┣ 内、売買損益:+5.7万円(累計+109.2万円)
    ┗ 内、配当等 :±0万円(累計+34.7万円)
  • 含み損益   :+211万円(前週比+4万円)
  • 総合収支   :+355万円(前週比+9万円)

8月第4週は売却益+5.7万円、配当金等はナシでした。評価損益は+211万円と+4万円ほど良化しました。

2022年の確定損益は+144万円、「確定損益+含み損益」トータルの総合収支は+355万円となり今年の最高値を更新しました。

8月第4週(34W)の損益確定銘柄

■売買損益
・エリアリンク(8914)      +4.8万円
・グローバルX サイバーセキュリティ ETF(BUG) +0.9万円

■配当金・分配金等
・ナシ

8月第4週(34W)のポートフォリオ・評価損益まとめ

評価額 :2,330万円
(前週比):+23万円
取得価格:2,119万円
(前週比):+19万円
評価損益:+211万円(+9.9%)
(前週比):+4万円(+0.1%)

前週と比較すると、+4万円の評価損益(含み益)が増加しました。
内訳は、日本株が+18万円の良化、米国株は-8万円の悪化、投資信託は-7万円の悪化でした。

8月第4週(34W)までの資産残高・含み損益の推移

資産残高と含み損益の推移グラフです。2022年だけでもすでに100万円以上利確しているにもかかわらず含み益も最高値圏に突入しております。

もちろん、利益確定+含み益の総リターンで見ると今年の最高値を更新しています。

■2022年の推移

今後の投資戦略について

今週末はジャクソンホールでのパウエル議長の講演が注目されていましたが、来年には利下げに転じるのではないかという一部の楽観的な層の期待を打ち砕く結果となりました。

まあ、普通に考えてインフレが頭打ちになったとしても、この1年の異常なインフレを考えれば『確実に抑え込む』までは安易に手を緩められないことは当然と思っております。

そんな中での今後の戦略ですが、大きな戦略としてはこれまでと変わらず、中長期の投資スタイルで『急落したら押し目買い、上がってきたら利確』のサイクルを回していきたいと思います。

また、保有銘柄数が増えてきて資金効率の悪さが気になってきたため、ここ数週間で個別株の保有銘柄を少し整理しました。
1カ月ほど前は個別株・ETFで50銘柄ほど保有していましたが、現状は44銘柄となっています。

継続して銘柄の厳選を進めて年内に40銘柄以内くらいまで絞りたいと考えています。

今のところは夏枯れ相場の急落もなく、むしろインフレ懸念後退で株高になっていますが、台湾を絡めた米中対立などの懸念は依然として続いていますので、気を付けていきたいと思います。

急落シナリオはたくさんあると思いますが、事前に自分なりのシミュレーションをしておくことで、株価急落時に下値を拾っていけるようにできることが大切だと思っています。

とはいえ中長期スパンでの投資スタンスですので基本的にはホールドを継続したいと思いますし、ホールドできるような銘柄を中心にしていきたいと思っています。 

 
 

投資環境は日々変わっていきますので、情報収集を継続して、投資戦略もしっかり追随できるようにアップデートしていきたいです。

日々のタイムリーな情報はTwitterで発信しているので、よろしければフォローいただけると嬉しいです。

すべてはFIREのために!一歩ずつ頑張っていきましょう!

ここまで読んでいただきありがとうございました。