【運用実績】2023年8月第3週(33W)~やっぱり来た!(笑)夏枯れからの調整相場!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。
本日は8月第3週(33W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。
8月第3週(33W)の確定損益・評価損益まとめ
■2023年実績
- 確定損益 :+14.9万円(累計+238.2万円)
┣ 内、売買損益:+14.9万円(累計+191.8万円)
┗ 内、配当等 :+0.02万円(累計+46.4万円) - 資産評価額 :3,023万円 (前週比):-92万円
- 取得価格 :2,700万円 (前週比):+30万円
- 含み損益 :+323万円(+11.9%)(前週比):-123万円(-4.7%)
- 総合収支(※):+561万円(前週比-108万円)
※確定損益+含み損益
■現在までの実績
今週までの累計:+608万円(売買損益+430万円、配当金等+178万円)
- 2023年:+238万円(売買損益+192万円、配当金等+ 46万円)※8月3週時点
- 2022年:+148万円(売買損益 + 86万円、配当金等+ 62万円)
- 2021年:+134万円(売買損益 + 93万円、配当金等+ 41万円)
- 2020年:+ 69万円(売買損益 + 47万円、配当金等+ 22万円)
- 2019年:+ 18万円(売買損益 + 12万円、配当金等+ 5万円)
- 2018年:+ 0.5万円(売買損益 +0.2万円、配当金等+0.3万円)
8月第3週(33W)までの損益推移グラフ
![](https://freedomsalaryman.com/wp-content/uploads/2023/08/累計損益2023_08W3-1024x562.jpg)
8月第3週(33W)のポートフォリオ
![](https://freedomsalaryman.com/wp-content/uploads/2023/08/202308W3ポートフォリオ1.jpg)
![](https://freedomsalaryman.com/wp-content/uploads/2023/08/202308W3ポートフォリオ2.jpg)
![](https://freedomsalaryman.com/wp-content/uploads/2023/08/202308W3ポートフォリオ前週比.jpg)
今週の振り返りと今後の投資戦略について
今週は中国の恒大集団破産のニュースもあり、夏枯れ相場と相まって大幅な下落となりました。
これまで夏枯れと言いながらも大きな調整はなく踏ん張っていた感じではありましたが、今週はさすがに下げてしまいました。
私の保有資産も前週比で約120万円ほどのマイナスとなりました。ただ直近3か月で400万円程度もプラスだったことを踏まえると、まだまだ高値圏だと思っています。
人間は同じ金額でもプラスよりマイナスのほうが大きく感じるようなので、この辺りは冷静に、定量的に把握しておきたいと思います。
来週以降も9月初旬くらいまでは夏枯れ相場の中、日米のインフレや金利などに加え、中国経済の動向に一喜一憂する展開が続きそうです。
しかし、そのような状況でも投資戦略はこれまでと変えず、中長期スタイルのスイングトレードで『急落したら押し目買い、上がってきたら利確』のサイクルを回していきたいと思います。
また、繰り返しになりますが、目標を宣言しておきたいと思います。(言い続けないと忘れてしまうので)
2023年の株式投資での目標成績は200万円。内訳は、売買損益120万円・配当金80万円です。
過去の投資実績含めた推移は以下のイメージになります。
- 2023年(目標):+200万円(売買損益+120万円、配当金等+80万円)
- 2022年 :+148万円(売買損益 + 86万円、配当金等+ 62万円)
- 2021年 :+134万円(売買損益 + 93万円、配当金等+ 41万円)
- 2020年 :+ 69万円(売買損益 + 47万円、配当金等+ 22万円)
- 2019年 :+ 18万円(売買損益 + 12万円、配当金等+ 5万円)
- 2018年 :+ 0.5万円(売買損益 +0.2万円、配当金等+0.3万円)
現在の進捗は33W/52Wで63%の日程を消化し、確定損益は238万円/200万円なので119%となりました。
すでに目標クリアしていますが、含み損の銘柄も増えてきましたし、年末に恒例行事の損出しをする予定なので、プラスに超える分にはウェルカムでございます。
損出し50万円くらいするとして、それまでには250万くらいまで利益が積みあがってくれているとちょうどいい感じだと思っています。
2023年は米大統領選の前年であることやインフレ懸念の動向などもあり、引き続き米国の動きは重要なことには変わりありませんが、日本においても植田日銀総裁による金融政策動向にも注目が集まっていますので、情報収集を頑張りたいと思います。
投資環境は日々変わっていきますので、株価急落時に慌てず拾えるように情報収集を継続して、投資戦略もしっかり追随できるようにアップデートしていきたいです。
日々のタイムリーな情報はX(旧Twitter。まだ慣れません。笑)で発信しているので、よろしければフォローいただけると嬉しいです。
すべてはFIREのために!一歩ずつ頑張っていきましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
最近のコメント