【運用実績】2025年2月1週(6W)~トランプ関税発動に市場は動揺!~
こんにちは。ヒラ会社員のヒラリーです。
本日は2月1週(1W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。
2月第1週(6W)の確定損益・評価損益まとめ
■2024年実績
- 確定損益 :+6.9万円(25年累計+68.3万円)
┣ 内、売買損益:+6.6万円(25年累計+67.7万円)
┗ 内、配当等 :+0.3万円(25年累計+0.6万円) - 資産評価額 :3,807万円 (前週比):+5万円
- 取得価格 :2,824万円 (前週比):+14万円
- 含み損益 :+983万円(+34.8%)
(前週比):-9万円(-0.5%) - 総合収支(※):+1,942万円(前週比-2円)
※確定損益+含み損益
■現在までの確定損益実績
今週までの累計:+959万円(売買損益+668万円、配当金等+291万円)
- 2025年:+68万円(売買損益+68万円、配当金等+1万円)※2月1週時点
- 2024年:+270万円(売買損益 +187万円、配当金等 +83万円)
- 2023年:+251万円(売買損益+176万円、配当金等 +76万円)
- 2022年:+148万円(売買損益 +86万円、配当金等 +62万円)
- 2021年:+134万円(売買損益 +93万円、配当金等 +41万円)
- 2020年:+ 69万円(売買損益 +47万円、配当金等 +22万円)
- 2019年:+ 18万円(売買損益 +12万円、配当金等 +5万円)
- 2018年:+ 0.5万円(売買損益 +0.2万円、配当金等+0.3万円)
2月第1週(6W)までの損益推移グラフ
■2025年

■2018~2025年推移

2月第1週(6W)の主な売買銘柄
・ENEOSホールディングス(5020)
国内シェア5割をもつ石油元売り首位の企業です。これまで数年以上の長期保有をしていましたが、銘柄整理を進める中でパフォーマンスが比較的低かったため売却しました。
トランプ大統領が化石燃料推進を表明したことで原油価格の先安感が広がったことが影響していると思われます。
・ブラックスカイ・テクノロジー(BKSY)
米国で宇宙を基盤とするビジネスを展開してる企業です。低軌道の小型衛星を運用し顧客が必要とするデータ提供や分析を行っています。トランプ政権での宇宙関連事業への思惑やいくつかのプロジェクトに関するリリースを手掛かりに大幅上昇しまし、短期的な過熱感も出てきましたので一部利確しました。
2月第1週(6W)のポートフォリオ



今後の投資戦略について
今週はトランプ大統領がカナダ・メキシコ・中国への関税を発動するとのニュースで市場が動揺して始まりました。
結局、土壇場でカナダ・メキシコは関税引き上げの1か月先送りで合意することができ、一定の安心感になりましたが、中国相手には関税引き上げが適用されました。
中国もすかさず報復関税を発動しており、今後の行方に注意が必要な展開となっています。
2025年から4年間のトランプ政権では大統領の発言で市場が一喜一憂する展開が多くなりそうですが、中期的には株式は上昇していくと思っていますし、日本株は東証の市場改革期待から日本企業の資本効率が上がってくるのではないかと期待しておりますし、長い目では上昇するとみています。
ということで、大きな投資戦略はこれまでと変えず、中長期スタイルのスイングトレードで『急落したら押し目買い、上がってきたら利確』のサイクルを回していきたいと思います。
そして、2025年の目標は、総額は変えずに250万円を目指したいと思います。
内訳は配当金50万円・売却益200万円としたいと思います。
配当金を前年よりも低く設定した理由は、新NISAで夫婦二人合わせて720万円を外国株インデックスに投資するために現物株を売却することになるので、利確が積み上がり配当は減っていくことが想定されるためです。
現物株が減っていくなかで確定利益を出していくハードルは高くなっていきますが今後も、チャレンジしていきたいと思います。
過去の投資実績含めた推移は以下のイメージになります。
- 2025年(目標):+250万円(売買損益+200万円、配当金等+50万円)
- 2024年(実績):+270万円(売買損益+187万円、配当金等+83万円)
- 2024年(目標):+250万円(売買損益+170万円、配当金等+80万円)
- 2023年(実績):+251万円(売買損益+176万円、配当金等+76万円)
- 2023年(目標):+200万円(売買損益+120万円、配当金等+80万円)
- 2022年 :+148万円(売買損益 + 86万円、配当金等+ 62万円)
- 2021年 :+134万円(売買損益 + 93万円、配当金等+ 41万円)
- 2020年 :+ 69万円(売買損益 + 47万円、配当金等+ 22万円)
- 2019年 :+ 18万円(売買損益 + 12万円、配当金等+ 5万円)
- 2018年 :+ 0.5万円(売買損益 +0.2万円、配当金等+0.3万円)
ちなみに、私は相場のアノマリーを結構参考にしてまして、大まかに以下のような意識で取引していきたいと思っています。(あくまでイメージ)
1月:年明け相場、節分天井に向けて様子見
2月:節分天井から彼岸底に向けて一部売却
3月:彼岸底で下がったところを購入
4月:セルインメイに向けて様子見、少し売却
5月:セルインメイ・夏枯れ相場に向けて一部売却
6月:夏枯れに向けて様子見、急落した銘柄を購入
7月:夏枯れに向けて様子見、急落した銘柄を購入
8月:夏枯れ、急落した銘柄を購入
9月:夏枯れ、急落した銘柄を購入
10月:年末ラリーに向けて購入
11月:年末ラリーに向けて購入
12月:年末ラリーなのでホールド、節税に向けて一部損出し
アノマリーとは別に、下記のような内容には注意していきたいと思います。
・トランプ新大統領選の政策動向と地政学への影響
・米国のインフレ・FRB利下げなどの動向
・日本のインフレ・日銀による利上げ動向
・米中間の関税動向と中国景気の動向
・ウクライナ・ロシア情勢
・米中AI競争とAI株バブルの終焉
などなど、キリがないくらいですが、日々情報収集を頑張りたいと思います。
投資環境は日々変わっていきますので、株価急落時に慌てず拾えるように情報収集を継続して、投資戦略もしっかり追随できるようにアップデートしていきたいです。日々のタイムリーな情報はXで発信しているので、よろしければフォローいただけると嬉しいです。
すべてはFIREのために!一歩ずつ頑張っていきましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
最近のコメント